MacBookとWindowsの違い。ブログやアフィリエイト初心者におすすめのパソコン!【メリットとデメリット】

ここではMacBookの何が良くて何が悪いのか,そして多くのブロガーにオススメしたい理由をご紹介します。
もくじ
ブログ用(アフィリエイト)PCにMacBookをおすすめする理由
多くのブロガーが愛用しているMacBook。
特にここ数年でいろいろなモデルが出てどのモデルも魅力的な要素がいっぱい詰まっています。
今回はそんなMacBookの何が良くて何が悪いのか,そして多くのブロガーにオススメしたい理由をご紹介します。
MACはシンプルだから分かりやすく使いやすい。
まわりのブロガーにMacを使ってる理由を聞いてみたら、シンプルという声を必ずといっていいほど聞きます。
外観を見てもらえればわかりますが,MacBookの最上位モデルMacBookProでも
【4つのUSB-Cポート】と【ディスプレイ】【キーボード】【トラックパッド】【bTouchBar】(キーボードの上についているディスプレイ)しかありません。
- 4つのUSB-Cポート
- ディスプレイ
- キーボード
- トラックパッド
- TouchBar(キーボードの上についているディスプレイ)
本当にシンプルで必要なものしかついていません
ブログを書く時に集中力も続きますし,なんと言ってもケーブルがごちゃごちゃしなくて済みます
(ケーブルのストレスはけっこうあります)
ACアダプターも普通のノートパソコンのように重くなく,軽く持ち運びがしやすくなっています。
シンプルなのは外観だけではありません
パソコンにはOSというものが搭載されていて,OSがないと動きません。
(OS=WindowsやMacOS,Linux等,基本ソフトウェア等と呼ばれたりもします)
WindowsやMacOS,Linuxなどありますが,Macに搭載されているmacOSはトップレベルで使いやすく分かりやすいシステムになっていま
す。
↑あれ?マウスをつなぐUSBポートは?なんて思う人もいるかもしれませんが,
正直トラックパッドだけで十分なほど使い勝手の良いトラックパッドがついています。
セキュリティソフトが不要
私がMacを選ぶ一番の理由でもあるのが”セキュリティソフトが不要”という事。
Macを使う前はWindowsを使っていたのですが,セキュリティーソフトだけで年間3000円以上もかかってしまいました。
MacはPC自体のセキュリティ性能が高いので,セキュリティソフト自体が不要。
ウイルスに感染する心配もなく,安心してブログを書くことができるだけでなく,従来のパソコンに比べて節約できるんです!
外に持ち運びたくなるシンプルデザイン
Macのデザイン性はiPhoneなどを見ても分かる通り,シンプルさを大々的に打ち出しています。
オシャレPCとされ、スタバとか喫茶店でMacを見かける事も多いいですよね。
確かに使っていても見ていても美しいデザインに仕上がっています。
先程ちょっとご紹介しましたが,周辺機器を繋げるポートも必要最小限。
充電はUSBのどこに挿しても充電できるようになっているのでとてもスマートに見えます。
iPhoneとの接続もUSB-TypeCでスマートかつコンパクトです!
シンプルなのに不便さを感じさせないところに惹かれる方も多いのではないでしょうか?
ブログ作業を効率化できる!
先程までは普通に使う分でのMacのご紹介でしたが,タイトルにもある通り
”ブログにオススメしたい理由”
をご紹介します。
ブログにおすすめPC
iPad/iPhoneと連携して外でも執筆活動!
Mac/iPhone/iPadは機器同士の連携が確立していて,常に同期されているので記事の続きをほかのデバイスで書くことが気軽にできます。
例えば,喫茶店でiPadを使って書いた記事の続きを家で書いたり、他にもメモ帳も全部同期されますので,
外でブログネタを思いついて
iPhoneで軽く見出しを作成⇒自宅で記事本文を作成
するという使い方もできます。
これは,よく他のブロガーさんともよくお話しますが,外ではiPad,自宅ではMacでブログの執筆をする方が多いのもわかります。
Macはブログ作業に集中できる
Macには上からウインドウを重ねない全画面モードという物があります。
これはWindowsのようにウインドウを重ねて利用することをせずに1画面1ウインドウで作業ができる機能です。
ついつい作業中にネットサーフィンを始めてしまう事が多い私ですが,Macにしてからは効率的に時間を使えるようになり,
月間記事数も明らかに増えました
集中できる環境作りも一緒にできるMacはブログ用パソコンと言っても過言ではないでしょう。
充電が長持ちするので外での作業や出張にも最適
Macの充電の持ちは国産メーカー顔負けで,何と10時間以上持ちます。
私はよく喫茶店でブログを書くことが多いのですが,ほぼ丸一日持ちます(流石に丸一日は居ませんが)
私の作業時間よりもバッテリーは長く持ってくれるので,バッテリーで不便を感じることはほぼないと言っていいでしょう。
また,電源アダプターも非常に軽量かつコンパクトなので出張等で1セット全部外に持ち運ぶ必要がある時にも,
負担なく持ち出すことができます。
やっぱり,電源アダプタごとかばんにいれて持ち運べるのはかなり大きいメリットですね。
Appleはサポートが充実している
一度でもApple製品を修理に出したことがある人ならわかると思いますが,Appleはサポートが非常に充実しています。
店頭での対面サポートに加えて,電話サポート・チャットサポートがありまして,チャットサポートは
夜間でも問い合わせができます。
いつでも対応してくれるというのはとても安心感がありますよね。
さらに,製品に問題があって修理に出すことになったとしても,Appleが集荷まで手配してくれるので
余計な手間がかからずにスムーズに修理に出すことができます。
画面が綺麗なので使ってても目疲れしにくい
MacBookのディスプレイはRetinaディスプレイという,超高繊細ディスプレイを搭載しています。
このディスプレイは解像度が高いだけでなく,従来のディスプレイに比べて目にも優しく,疲れにくくなっています。
私のまわりでMacを買った方皆さん,”Macに替えたら肩こりの症状が軽くなった”とおっしゃります(笑)
Macのちょっと不満なポイント
さて,どんなに優秀な機械でも何らかの不満ポイントがあります。私が不満に思ったポイントをいくつかご紹介しますね。
Windowsとは操作が違うので慣れが必要
やっぱり,OSを作っているメーカーが違えば操作性も変わってきます。
WindowsとMacの大きな違いは
・右上の_□✖が左に配置されている
↑Windowsとは全く逆なので,移行してしばらくは戸惑うことがあります
・プロパティや設定はウインドウ上部でなく,画面上部に表示される
↑基本的にウインドウにはプロパティが出てきませんので,複数ウインドウで作業している時はどのウインドウが選択されてるかによってプロパティの対象ウインドウも変わってきます。慣れるまではうっかり他のウインドウのメニューを開いたりしてしまいます。
設定画面が特殊
↑Windowsのようなコントロールパネルは存在せず,またメニューには似たような項目が多いですので,目的の設定にたどり着けないことがあります。検索窓も約に立たないことも多いですので,もし分からな時はネットで調べるのが良いです。
・ファンクションキーは標準設定では常時表示されない(Touch Bar)
↑機種にもよりますが,最近の機種はファンクションキーではなくTouch Barが搭載されていますので,Fxxキーが常時表示されていないです。キーボードのFnキーを長押しすれば一時的に表示させられますが,ブログを書く際には不便…かもしれません。一応常時表示は可能ですが,そうなるとTouch Barメニューは使えないのが難点です。
最初はマウスが欲しくなる
私はWindows時代にて無線のマウスを愛用していました。正直操作性も含めて,マウスに慣れていたのでMac対応マウスを買い直そうと検討しましたが,どうやらMacはトラックパッドが非常に大きく大変優秀と聞き、しばらくはトラックパッドを使って使用してみることにしました。
結果として今ではマウスよりトラックパッドの方が使いやすいのでマウスは購入せずトラックパッドを愛用しています
純正付属品・ケーブルが高い
これはApple製品あるあるなんですが,純正付属品が結構高いんです!
正直,社外品もあるのですが,壊れやすい事が多かったり。性能が悪い物が多いので,私は純正品を購入しています。
中途半端な物を買うよりかは純正品を購入したほうがいいのは確実ですね!
↑先日購入したiPhone-Macケーブル
Appleの店舗は凄く混んでいる。
実は私のMacキーボードがリコール対象だった事が判明して,AppleStore心斎橋に予約をせずに突撃したら,平日なのに4時間半待ち…
店員さん曰く”海外のお客さんも結構多く,基本的に当日は待ち時間が結構かかるので予約をしてもらった方がいい”とのこと,結局その日は諦めて帰りました。
そして後日予約をしようと予約ページを見たら…
ほとんどギュウギュウ満員でお忙しい模様…
結局リコール修理は1週間後になりました。
もし故障等で修理などが必要になった場合はAppleStoreにいきなり行かずに事前予約か在宅修理を選んだほうが良さそうですね。
ただ在宅修理はトラブルも多いようですので要注意です。
Macを使う理由
▼iPhone持ってるなら凄く便利
Appleは製品同士の連携に強く,例えば外出先でWiFiの設定をする際に
①iPhoneでWiFi設定(パスワードの入力)をする
②iPhoneをMacに近づける
③自分のiPhoneを自動で認識してMacもWiFiにつながる(パスワードの入力は不要)
とかなりスムーズに設定ができます。
また,新しく購入したApple製品についてもAppleID等の設定をQRコードの読み込みで完了できたりと,かなり面倒な設定でも楽に出来てしまうので,最初はiPhoneだけだったのにMac,iPad…と我が家ではApple製品がどんどん増えていってます。
▼やっぱりデザインがオシャレ
私はこのMacを購入する時に,ビックカメラやヨドバシカメラで国産メーカーも検討したのですが,結局デザインでMacを購入しましました。
やっぱりブログを書く事がメインでしたので,HDMIポートは要りませんし,メーカー製PCって使わないソフトが最初から入っている事が多くないですか。
なのに値段はMacと対して変わらない…ならシンプルなMacが良いとお友達にもオススメされてMacを選びました!
シンプルなので,喫茶店に行っても自然と溶け込めますし,今まで使っていたメーカー製のものに比べて圧倒的にバッテリーが持ちます。←これは大きいですね。
私は外で仕事をすることが多いですので,そんな私にとってMacはメリットだらけのパソコンだったんです
▼慣れれば凄く使いやすいパソコンになります!
先程ご紹介させていただいた不満ポイントですが,これは”慣れればどうって事がない物”が多いです。正直パソコンを初めて購入される方だと全く気にならないかなと思います。
私は元々Windowsから移行したので,そのせいもあって慣れるのに時間がかかりましたが,慣れてしまえば逆にWindowsが使いにくく感じてしまいます。
私自身,思っている以上に慣れてしまったようで,先日,古いパソコンから写真のデータを取り出そうとした時には間違って左上を押してウインドウを消そうとしてして『あっ』っとなったくらいです。
おわりに…
今回は私が愛用しているMacについて記事にさせていただきましたが,いかがでしたでしょうか?
私が今現在愛用しているのはこちらの機種ですが,こちらの記事で価格順にオススメのMacをご紹介していますので,是非購入の参考にしてみてください!


