【体験談】UberEats(ウーバーイーツ)配達中の息子がバイクで事故!保険は?保障はどこまでしてくれるの?

息子がウーバーイーツの配達中に事故にあいました。
こちらは「直線」相手は「右折」の交差点で。実際にウーバーイーツの保険の保障などどのようにすすめていくのかここに書いて行きたいといもいます。
(皆さん事故だけは本当に気をつけてくださいね)
もくじ
ウーバーイーツの配達員は個人事業主
ある日買い物を済ませ家の駐車場に車を止めた時に、なにげなく携帯を見たら息子からの着信があったことに気づきその場で電話をしました。
事故をして今から救急車で運ばれるとのこと。
「え????」
事故と聞いて一瞬事実を受け入れられませんでした。ましてや息子はバイク。
一昨年、息子のお友達がバイクと車の接触事故をおこして亡くなったばかり…とにかく慌ててそのまま事故現場へむかいました。
現場は家から20分ほどの距離。救急車とパトカーが止まっていたのですぐにわかりました。
事故現場にいくと警察官に声をかけられ、「息子さんは救急車の中です。とりあえずお母さんも乗ってください」救急車にのると息子がベットで横になっていました。初めて顔や体全体をみたとき血が出ていなかったのでホッとしたのを覚えています。
病院など指定があるか?など救急隊員に聞かれ受け入れ先の病院が決まったところで、あとは救急隊員におまかせをして、私はとにかくどうゆう状況で事故がおこったのかをお巡りさんと話をしてからその病院に行く事になり息子は救急病院運へ運ばれていきました。
事故の状況
よくよく事故現場を見たところガラスが飛び散っている様子もなく大事故ではなかったようでとりあえずは安心しました。
お巡りさんが改めて私に話しかけて来たと同時に事故の相手【車の運転手】の方がすぐに謝りに来ました。
40代くらいの背が高くとてもおとなしそうな印象の男性でした。
事故の状況もわからないのでとにかく何故事故がおこったのかをお巡りさんに聞くと
息子は直進【バイク】相手は右折【車】
A 相手の車
B 息子のバイク
C 右折の車
事故の様子ですが
【息子(B)から見た今回の事故】息子の斜め前の車(C)が右折をした時、その車(C)の死角に相手の車(A)
【相手(A)から見た今回の事故】相手の車(A)が右折をしようとした時、(C)の車の死角に息子のバイク。
車(A)に気づいた息子が慌ててブレーキをかけたらタイヤがロックしそのまま転倒。転倒して滑りながら相手の車の左前に衝突したそうです。
息子自身スピードがでていなかったのが不幸中の幸いでした。実際転倒して滑ってぶつかるまでの距離からしてもそれは証明されています。
さて、ひととおり事故の話を聞いて事故の相手の男性と連絡先の交換をし病院へむかいました。
どこも悪くないようにみえても事故をしたらとにかくレントゲン検査
病院の救急入り口から中へ入ると2〜3人の患者さんが廊下の長椅子にすわっていました。規模としてはさほど大きい病院でもなく中規模程度の病院です。
処置室をのぞくと丁度息子の診察が終わりかけで、
「レントゲンの結果右腕骨折」と診断。
「骨折以外にも事故の場合は後から後遺症がでてくる場合があるから気をつけてくださいね。」「妥協しないように…」
さいごの一言が気になりましたが(汗)
保険会社に連絡
故障したバイクの移動はこちらの保険のロードサービスで対応
先生と話をしたあと診察室を出て、処方箋待ちの間に初めて自身でかけている保険会社に連絡。
詳しい事故状況などを伝えてあとは後日連絡が来るとのことでした。
できればこちらの保険は一切使いたくない…(本音)事故現場から動かせずにいたバイクのレッカーは私の車の保険のロードサービスで対応していただきました。
病院を出た時、事故現場で私と救急隊員の話(どこの病院に運ばれたなど)を聞いていた事故の相手の男性がわざわざ病院まで謝りにきました。
事故なんて誰もおこしたくて起こしたわけではないので気持ちが嬉しかったです。
後に相手方の保険会社から連絡が入り100%こちらが悪いと主張してきてビックリしましたが(こちらが被害者なのは明らかだったので)だったら被害届をだしますのではっきりさせましょうと連絡をしたらほぼほぼ相手方が補償してくれることになりました。
事故の場合の医療費は実費!
病院でのお会計がとんでもなくて、とにかく事故の場合自己負担なのでコンビニのATMへはしりました。(レントゲンも撮ったので)
その後薬局でお会計も実費…
あとから保険会社から保証されるとはいえ、事故の実費で目先の現金がなくなるのは正直いたいです。
私はこのときまでウーバーイーツに傷害保険がついているなんて知らなかったので事故が起きてから自身の保険会社とやり取りをしていました。
この時、息子からウーバーイーツも保険があると初めて聞いたのですが配達中の事故でしたしきちんと保険がつかえるのかと思い、再度自身の保険会社に電話をして手続きを一旦止めてもらいました。
ウーバーイーツとの事故後のやりとりはメール
事故現場のお巡りさんから病院の帰りでいいので警察によって欲しいといわれたので、病院からそのまま警察へ直行。
担当の交通課のお巡りさんがくるのを待っている間にウーバーイーツの問い合わせに連絡をして保険がつかえるのかを聞きましたが事故担当の方へはメールでやり取りと言われ結局事故担当者とは直接話しをすることはできませんでした。
こちらからすると、事故をして動揺もしていますしこんな時ほど事故の担当者と直接話がしたたかったのですがかないませんでした。
ウーバーイーツは事故が起こった時には事故担当者とはメールでのやりとりなんですね。
ちなみにメールでのやりとりですが
事故の状態や第三者(相手)との関わりがあるのか、オンライン状況(配達中だったのか)怪我の有無、警察への届け出の有無などいくつか項目があり、今回の事故に関しての対応する際に必要な情報をメールで連絡して欲しいとの内容でした。
パートナー傷害保障
またウーバーイーツが提供してるパートナー障害補償に関して、配達中に発生した事故による傷害を保障するための傷害補償制度というものがあり、怪我をしている場合は医師の診断を受けることをすすめられました。
ちなみに通院などにかかった費用は保険代理店で保障の対象になるかを検討します。※事故による自身の所有物…自転車の破損による修理費用は保障の対象外
保証の範囲は配達パートナー様向けサポートプログラムページでの確認をおすすめしますとのことでした。
事故の相手からの保証請求は自身が加入している保険会社に確認してください。
まとめると…
ってことです。
三井住友海上と連携
今回の事故は障害保障制度が使えるようで三井住友海上(ウーバーイーツのパートナー)が保障をしてくれることになりました。
ただし規制があるので、保険会社による示談の代行はできないので事故対応の窓口は自身でやってくださいとの事。三井住友海上から見舞金申請の書類や必要書類などを依頼される場合がありますがそれに関してなにかわからないことがあれば三井住友海上代理店へ直接聞いてください。
⬆この時点でこの事故にかんしてはウーバーイーツから離れて保険代理店へ移行されたということですね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)傷害見舞金
ウーバーイーツ見舞金サポートデスク(ジャパンアシストインターナショナル株式会社)⬅いわゆる代理店からメールがきました。
内容ですが「傷害見舞金」の請求に必要な書類の案内で必要書類を揃えて返送してほしいとのことでした。
書類のリンクが3つありそれぞれ
- 傷害見舞金ご請求の手引5枚
- 診断書1枚
- 傷害見舞金申告書1枚
傷害見舞金ご請求の手引
いわゆる見舞金の支払いまでの流れをかいた資料です。
内容ですが個別の事案によって流れがかわることもあると書きつつ、
要は保障じたいはUberアプリで「配達依頼を了承した時から注文の品を店舗で受取り配達が完了」するまでの間。注文のキャンセルが入った場合は「配達が完了した時もしくはもしくは注文キャンセルのどちらか早い方の間」で保障します。ってことでした。それをふまえて賠償する相手がいるかいないかでまた対応がかわるようです。
ウーバーイーツの傷害見舞金が発生する条件
- 配達依頼を了承した時から注文の品を店舗で受取り配達が完了するまでの間
▶注文のキャンセルが入った場合
- 配達が完了した時もしくはもしくは注文キャンセルのどちらか早い方の間
ただ、このメールには保障にかんしての詳しい内容が記載されていなかった為にメールに書かれていたお問い合わせ先に電話をしました。
要は…
事故後に実費で発生した医療費は領収書で精算。
診断書に関しては、再度病院にてウーバーイーツからデータで送られきた診断書に配達中による事故と明記してもらうよう言われました。
いわゆるお見舞金っていうんですか…
実費以外の【お見舞金】はないとのこと…
それって…それって…大概の保険って何日通ったらお見舞金1日〇〇◯◯円とか…保険にもよりますが。
息子自身骨折でしたがバイクも故障して動かなく修理。ウーバーの配達の仕事ができない間の保障はもちろんなくて。
バイクの修理代金は事故の相手方が保障してくれるので良かったですが、お見舞金っていうより治療費保障って言い方のほうがあっているとおもいます。
ウーバーイーツ診断書と傷害見舞金申告書
治療が終われば病院でウーバーイーツ専用の診断書に記入してもらわなければいけません。
診断書には必ず配達中の事故と書いてもらってくださいといわれました。
診断書代は出してくれるそうです。
うちはまだ完治していないので完治したら一通りの手続きをします。
それにしても結局ウーバーイーツからは実費の医療費しかもらえないみたいです。
とりあえず病院にいってウーバーイーツ専用の診断書に記入してもらいかかった医療費の領収書と一緒に送りました。
当然私が支払ったので入金は私の口座を書きましたが、領収書の名前が息子だったので息子名義の口座にしか対応してもらえませんでした。
成人ならともかく未成年なのに…
結論
ウーバーイーツの配達中に事故をした場合かかった費用(実費)はだしてくれますがいわゆるお見舞金や給与保証などは一切ありませんでした。
ちなみにあれから息子は全然配達していません。体はなおったのに…
改めて、個人で保険は加入しておいたほうが良いと思いました。