東京で安い家賃で便利な場所に住みたい〜人にオススメするシェアハウス!初期費用もかからないのでお財布に優しい〜

最近、近隣でもシェアハウスが増えてきましたがびっくりするような金額のシェアハウスがあったので是非ご紹介します。
シェアハウスとアパートメントのいいとこどりしたシェアドアパートメント!
東京は家賃が高い
確かに高いです。ただ場所によります。
東京都内でましてや利便性のいい場所や人気の地域だと古くて狭いいわゆるアパートでも結構なお家賃にびっくりされるかたも多いと思います。
シェアハウスを簡単に説明しますと
水回りなどの共有部分以外はプライバシーが保たれている部屋で、毎月必ずかかる光熱費もかからないので負担が少ないのが特徴です
ルームシェアとシェアハウスの違い
ルームシェアとは、友人同士などで直接貸主から物件を借りて自分たちで決まりごとを作って住むということですね。
シェアハウスはほとんどが事業者が運営しているケースが多く、入居者の募集から運営、物件管理までを事業者が行って事業者と賃貸契約をするということです。
シェアハウスはとにかく安心
シェアハウス内の管理や共有スペースの清掃、また知らない人と同じ屋根の下で住むことに不安もあるとおもいますが万が一困ったことがあったときのフォローなどは運営会社が対応してくれるので、安心して住むことができます。
初期費用がとにかく安い!
通常部屋を借りるとなると…
- 家賃
- 敷金
- 礼金
- (不動産屋への)仲介手数料
最近では敷金礼金0円なんて物件も出てきていますが…基本的に初期費用は家賃の3ヶ月〜4ヶ月と言われています。
さらに…一般的な毎月の費用として
- 電気
- 水道
- ガス
- インターネット
- 共益費
一人暮らしはお金がかかります…
その点シェアアパートメントならとにかく初期費用が安いんです
- 敷金0円
- 礼金0円
- 仲介手数料0円
かかるのは初期費用の3万円のみ!
東京なのの家賃が3万円〜で共益費(水道・光熱費込)で1万円…
共益費には共用部分のお掃除サービスやトイレットペーパー・調味料・ゴミ袋など無料で補充してくれるなど嬉しいサービスがいっぱいなんです。
他にも、万が一別の場所に引越したくなった場合でも物件間の移動が無料でできるのでお試しに一ヶ月からの契約もいいかもしれません。(一ヶ月からの契約が可能)保証人がいらないのも手軽ですよね。
シェアハウス(個室)についているもの
個室(部屋)にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けであり
物件も新築や築浅でもちろん全室鍵付き個室が人気なんだそうです。
こんな人におすすめ
対面での申込みではなくWEBで申し込みができますし保証人もいらないので、まだ東京の土地勘がなくてどこに住もうか悩んでる新卒の学生さんや、家が遠くて…でも仕事で残業が多く家に帰るにもタクシー代がもったいないからカプセルホテルに泊まったり。なんてサラリーマンの人でも結果的にタクシー代を考えたら安く住みますし。ワーキングホリデーで来日する外国の人にも需要があるそうです。(日英韓中対応可)
東京は広いです。土地によってもカラーが違いますのでとりあえず住んでみて何ヶ月か生活してから部屋を決めるためにシェアハウスを利用をするのもひとつのてではないでしょうか。
賃貸物件【敷金・礼金・手数料・更新料】0円!初期費用がかからず安く借りられます。