姿勢をよくする方法!クッション効果は?猫背ベルトは猫背を矯正できるのか!?

へそくりより最近では消費の方が勝ってしまっているへそくり貯めたい主婦いづみです。
普段パソコンを使うようになって一番困ったことは『肩こり』
肩こりだけならまだしも最近では猫背にもなってきて日常の姿勢も悪くなってきました。
姿勢が悪いとそれだけで相手にだらしない印象を与えてしまいます。見た目も良くないですしね。
もくじ
姿勢を正すメリット
姿勢がいいと日常生活もきちんとしているようにみられますし、なにより自分の体を意識するだけで全体的に引き締まった体になってきます。
例えば、椅子に座っていて背筋を伸ばすと自然と腹筋にも力がはいりますよね。気がついたらまた元の姿勢に戻ってしましますが(汗)
常日頃から意識することによって自然と良い姿勢が保てるようにがんばってはいますが正直なかなか難しいです。
『姿勢』『良くなる』『クッション』で検索してでてきたのが…
スポーツジムでおなじみの東急オアシスから販売されている【ながらクッション】にいきつきました(^^)
値段がばらばらですが…
なにがすごいってこのクッション用途がたくさんあって
ながらクッションの効果
日常でのながらエクササイズ
クッションの真ん中に座ってのストレッチですが⬆の写メは私がパソコンをいじってるときに座ってる椅子の上に置いた状態です。
この状態で椅子に置いてクッションの真ん中に座るだけで基本姿勢が保たれます。
ながらクッション基本姿勢からのウエストストレッチ
ながらクッションの真ん中に座って、腕を上げて息を吐きながら体を傾けます。
同じように背筋を伸ばしてストレッチします。
このようにストレッチの仕方が写真付きでのっているエクササイズガイドもついていました♬
日常生活での【ながらストレッチ】
- 内ももエクササイズ
- 上半身ストレッチ
- ウエストエクササイズ
- お腹エ姿勢サポートクササイズ
- 下半身エクササイズ
- 腕・二の腕エクササイズ
基本ストレッチ
基本的なストレッチだけでも12種類
- 基本姿勢(クッションに座る)
- ウエストストレッチ
- ウエストストレッチ(椅子編)
- 上半身ストレッチ
- 全身ストレッチ
- デコルテラインストレッチ
- ふくらはぎストレッチ
- もも裏ストレッチ
- もも付け根ストレッチ
- 脇腹ストレッチ
- 肩甲骨まわりストレッチ
まだまだあります。
引き締めエクササイズ(筋トレ)
- お腹エクササイズ①〜③
- ウエストエクササイズ
- 背中エクササイズ
- ふくらはぎ・すねエクササイズ
- 内ももエクササイズ
- 胸・二の腕エクササイズ
- 下半身エクササイズ
- 二の腕エクササイズ
- 背中エクササイズ
ほぐしリラックス
- 首まわりほぐし
- ウエストほぐし
- お尻(骨盤周り)ほぐし
- ふくらはぎほぐし
体幹バランスエクササイズ
- 体幹バランスエクササイズ①〜④
この大きいたらこちゃんのようなクッションでこれだけのエクササイズができるってすごくないですか????
私は腰痛もちなので椅子の上にのせてその上にのりながらこうしてパソコンをカチャカチャしています。
効果はあるのか!?
気になる効果ですが、購入したばかりなので正直まだわかりません。
ただ日常の動きに対して無意識に腹筋に力が入っていたりとするので続けていけば効果が出てくるのでは?と期待しています!(ダイエットに関して)
猫背に関しては姿勢を正さないとバランスよく座れないのでこのクッションを使って椅子に座っているときは背筋が伸びている状態になっています。
ただし…長時間座っているとお尻の両脇が痛くなってくるので適度に無理のないように使ってみてくださいね。
猫背矯正ベルト
買っちゃいました💦
ながらクッションと併せて使ったら最強だろうと思ってポチッてしちゃいました。
▼こんなコンパクトな感じでとどきました
▼開けると…中身はこんな感じ
▼本体
▼パット?が2枚
▼説明書?一枚…英語だし。
まず説明書が英語で紙一枚…(汗)
写真をみれば使い方はわかりますが実際使うときは体の硬い人だとだれかに手伝ってもらわないと難しいだろうなと思いました。
私はサイズをsにしたのですが、つける時一人だとなかなかうまくつけることが出来ません。
もしかしたら自分で思っているより一つ大きめを購入したほうがいいかもしれません。
使い心地ですが自分で思っているよりもきつめにベルトをしたら両肩が後ろにそる感じがするので、これも続けていれば猫背がマシにはなってくるのかな…っと思いつつ今も付けています。
パットですが説明書には書いていませんがきっと脇の下ようだと思います。最初パットなしで付けていたらどんどん脇の下が痛くなってきて…
なので使用するときは脇のあたりにパットをつけて使ってみてくださいね。
姿勢ひとつで人からの見え方が変わります。
とにかく意識スルことろからはじまませんか。
枕が原因で肩こり・腰痛・頭痛!?おすすめ!特許取得の枕で質の良い睡眠を