【100均・DAISO 】セスキ水クリーナー油汚れはもちろん手垢や〇〇のシミにも効果あり!【効果がわかりやすい画像あり】

いきなりですが…正直セスキ水を使ったら他の掃除用の洗剤などは一切使わなくなりました。
それほどセスキ水は使えます!
セスキ水とは?
そもそも私がセスキ水を知ったのは4年前の年末、会社での大掃除前でした。
先輩から「セスキ水」めちゃくちゃいいよ!!!っといわれて当時は今程取り扱いのあるお店がなかったのですが早速購入して自宅で使ってみたところ。
とにかく、落ちる落ちる!特に油汚れ、、、
レンジの所やコンロの周りのよごれにシュシュっとかけて拭き取るだけで余分な力も使わずにスルッと油汚れが落ちたときは感動と同時にあまりにも簡単に汚れが落ちたので気持ちよかったのを覚えています(^^)
お年寄りがいる家庭なんかは手垢がきになりませんか?
そんな手垢もキレイに落ちますスグレモノです!
さて、セスキ水ですが「セスキ炭酸ソーダ水」の略称で、セスキ炭酸ソーダという粉を水に混ぜてつくったものです。
ちなみにDAISOのセスキクリーナーはセスキ炭酸ソーダをアルカリ電解水にまぜて作られたものです。
おうちゃくな私はなんだって良いから手軽に汚れが落ちればいいのでとりあえずはスプレーを購入しました(笑)
薄めて作るタイプもあります
セスキ炭酸ソーダは水に溶かすとアルカリ性の性質をもち、油汚れなどに代表される酸性の汚れを中和して溶かして落としやすくするはたらきがあります。
セスキ炭酸ソーダと水を混ぜるだけで簡単に作れます。
コスパを考えたらこちらの粉を買って水に薄めて使うのが一番のおすすめです、
ただし!!!注意点がありまして。かなり成分がキツイので薄いゴム手袋をしながら取り扱いをしたほうが良いと思います。
特に女性の場合は。
男性の場合はすぐに洗えば問題ないそうですが。。。一応念の為。
さてさて今回はこのふすまで実験してみます。
扉のところに黒く手垢がついていますが…セスキ水をつかた時の変化をみてください!
本来ついていた手垢の汚れ
セスキ水をスプレーします
液がたれるくらいシュッシュしてくださいね!ここは大盤振る舞いで!
5分〜10分位放置したあと雑巾でくるくると円を描くようにふいていきます!
セキセ水を使う前と後
全体に薄汚れていたので分かりづらいかと思いますが…
最初の汚れの写メと並べてみますね!
雑巾でくるくるとこすると…
汚れが落ちてるでしょ〜
今回は100均のあらかじめ出来ているセキセ水でなく、コスパ的に水で薄めたものを使いましたが今では100均のセキセ水を1階2階3階とそれぞれの階に常備して使っています!
これだけわかりやすく落ちるってことを書きたくてアップしてみました!
カレーのシミ抜きにも効果!
子供ってカレーが好きですよね!私も好きですがカレーうどんとかカレーの日に限って白い服を着ていたりwwそしてはねてシミが出きて終了〜
多分一度はお洋服にカレーを飛ばしてシミをつくったことがあると思います。
またそれが取れないんですよね…
それが…セスキ水で取れたんです!
カレーが付いた部分にセスキ水をシュッシュしてタオルでもなんでも布でトントンたたいたら取れたんです!
かなり時間がたってしまったものに関してはわかりませんがカレーがついてその日のうちでしたらセスキ水で落ちますので是非ためしてみてください。
セスキ水注意点
セスキを水で薄めるとき、よく落ちるんじゃないかと水との割合を多めに入れて作ってしまうと手荒れがひどくなりますからご注意ください!
あと何でもキレイに使えるわ〜なんて調子にのって鏡を磨いたら白くなって全然だめでした。。。こちらもお気をつけください
あくまでも、油汚れや壁紙などの手垢などには強力に力を発揮します!
まとめ
通常100均でうっているセキセ水でも汚れは簡単に落ちます!
ただ…小さいお子さんやお年寄りがいるご家庭でコスパを考えたらパウダー?タイプのセキセ水の元を水に薄めて使うほうが経済的だとおもいました。
とにかく気持ちいいくらい汚れが落ちますのでぜひ皆さんもセキセ水を活用なさってください!
【100均・ダイソー】おすすめ!マグネットタイプの傘立てが便利すぎ!傘立てだけじゃもったいない使える人気商品!