ドコモdカードゴールドをポイントサイト経由で新規申し込みすれば最大36,500円相当お得です!2021年2月更新!

本サイトをご覧いただきありがとうございます。
2021年2月10日現在。
ここナン年かずっと入会しようかどうか悩んでいたdカードゴールド…。
入会しました!
【ドコモユーザーなら絶対持っていて損はしないdカードゴールド!】
って言葉やサイトではよくみますがなかなか申し込むまでにはいたっていませんでした。
得だとわかっていても現在別のゴールドカードをもっているので、そこへ更に年会費1万円でdゴールドカードというのがなんとなくもったいない気がして入会していませんでしたが、今回ポイントサイトを通して申し込みしたら最大39,500ポイント(リボなしで)が手に入るということで
申込みをしました。
とにかくドコモ料金払いをゴールドにかえて日々の買い物もゴールドを使ってたら貯まる貯まる!!!!本当にポイントがザクザクたまるので
私は作ってよかったって思っています。
2月現在どこでお申し込みをすればお得か更新しますね!
もくじ
dカードゴールドを公式サイトで申し込みしたら
▼2021年2月現在、入会とエントリーそしてカード利用で最大16,000相当のキャッシュバックになっています。
私は20代の頃リボ払いの利息で大変なことになった苦い思い出があるのではっきり言ってリボが嫌いです。
なので私が今dカードゴールドを申し込んでもらえるキャッシュバックは最大14,000ポイントということになります。
ここで、次にポイントサイトを経由したらどれくらい得をするのかしらべました。
dカードゴールド ポイントサイト経由で23,500円相当のキャッシュバック
ポイントサイト名 | 通常ポイント | 期間限定ポイント | 金額換算 |
ちょびリッチ | 47 ,000ポイント | 23,500円相当 | |
げん玉 | 235,000ポイント | 23,500円相当 | |
ライフメディア | 23,500ポイント | 23,500円相当 |
今現在2021年1月11日だとすべて一緒のポイントになっています・
私はリボが嫌いなので公式サイトでのキャッシュバックは最大14,000円。
もしリボに対して抵抗がない方なら最大16,000円のキャッシュバック。
そこにポイントサイト経由、今回ならちょびリッチを経由して申し込んだらプラス23,500円相当の還元。
ちょっと表にしてみました。
※リボ払いとは…クレジットカードの利用金額や利用件数にかかわらず、あらかじめ設定した一定の金額を月々支払う方式です。
利用残高をもととした支払い形式なので、うまく利用しないといつまでも支払いが終わらない…なんてこともありますので常に支払い残高を気にして無理な支払いにならないように残高をコントロールすることが上手な利用法につながります。
公式サイトでもらえるポイント | ポイントサイトでもらえるポイント | 合計ポイント獲得数 | |
リボOKの方 | 最大16,000ポイント | 23,500ポイント | 39,500ポイント |
リボに抵抗のある方 | 最大14,000ポイント | 23,500ポイント | 37,500ポイント |
どちらにしても公式サイトだと最大16,000円のキャッシュバックがポイントサイトを経由するだけで最大39,500円相当のキャッシュバックになるっていうのは大きいですね。
私自身いまブログを書きながら年会費10,000円払っても最低4年分はペイできるとか頭のなかで考えています。
ポイントサイトとは
ちょっとここでポイントサイトについて説明しますと。
ポイントサイト経由で申し込みをしたら公式サイトの入会特典ポイントとは別にポイントサイトでもポイントがもらえるんです。
ただし!ポイントサイトって本当にたくさんあるのでちゃんと最新の情報でどこのポイントサイトが一番お得かを調べて申し込まないと損をしてしまいます。
ちなみに、ポイントサイトで獲得したポイントは電子マネーはもちろん現金やマイレージに交換することもできます。ポイントサイトによってサービスは様々なのでポイントサイトの公式ホームページで確認してみてください。
獲得したポイントは現金や電子マネー、金券、提携しているポイントサイトのポイントや航空マイレージに交換することができ、その種類はポイントサイトによって異なります。
ではポイントサイトを経由するにはどうすればいいのか。
dカードゴールドの新規申し込みで得するポイントサイト
2021年1月11日現在dカードゴールドはちょびリッチ・げん玉・ライフメディア…どこもポイントは一緒なので今回はちょびリッチをのせておきます。
ちょびリッチに登録をします(登録は無料です)
ポイントサイト経由で公式ページで申し込み
下からdカードゴールドの公式ページに行って申し込みをすればWでポイントが入ります!
申込みの流れ
ポイントサイトのげん玉
今回はげん玉のポイントを貯めたかったのでげん玉から申し込みをしました。
げん玉の登録がまだの方はこちらから(登録は無料です)
げん玉に登録が終わったらサイト内で『dカードGOLD』と検索するかこちらから申し込みをしていきます。⬇こんな画面です。
▼このオレンジの部分をクリックしていくとこんな画面がでてきます。
▼そのまま進むとドコモの申し込みサイトにいきますので、私は新規入会ですので左側をポチ!
▼dアカウントでログイン。dアカウントがなければその場でつくります。
▼個人情報などをいれていきます。⬇こんなステップになっています。
▼追加情報でリボの選択。私は何度もいっていますがリボが苦手なのでもちろん『いいえ』にチェック!
▼ここまできたらもう少し!
▼無事に申し込み完了!
ドコモdカードゴールドの年会費はポイントで元がとれる!
ドコモ料金の10%還元
ドコモユーザーにとって利用料金の1,000円(税抜)につき100ポイントが付くのはかなり大きいですよね。
実際、私の家では月々の携帯料金が平均20,000円なのでそれだけで年間24,000ポイントがたまる計算です。
月々の携帯利用料金が10,000円以上でしたら確実に年会費(10,000円税抜)以上の12000ポイントがたまります。
dポイントス−パー還元プログラム
ID(dカード)やd払いでお買い物をすると通常のポイントに加えて更にお買い物金額の最大7%のポイントが還元されるプログラムもやっています。
※エントリーが必要
携帯電話の保障が充実
昔のガラケーとちがってiPhoneなどスマホが主流になっている現在だと携帯の本体だけでも10万など高額になってきていますよね。
子供でも普通にiPhoneを持つ時代になってきました。実際にうちでも家族みんなiPhoneです。
そんな中このケータイ保障はかなりひかれます。
購入から3年間最大で10万円の保障がついているのは万が一の事故や紛失したときにも安心です。
国内・海外旅行保険の付帯サービス
海外での高額な医療費や入院費の最大1億円の保障がついています。また大事な携行品の損害に対しても最大1,000万円の保障がついているので安心です。
国内旅行も傷害保険が最大5,000万円。航空便延滞費用特約も最大2万円の保障がつくので旅行好きのひとには嬉しいサービスですね。
年間利用額特典クーポン
前年のショッピング利用金額が年間100万円(税込み)以上で10,800円相当。
年間200万円(税込み)以上で21,600円相当。のクーポンがもらえるのも嬉しいですね。
dカードゴールドの基本情報
dカードゴールド | |
年会費 | 10,000円(税抜) |
ポイント還元(ドコモ利用料) | 携帯利用料・ドコモ光10%ポイント還元(一部対象外あり) |
ポイント還元(ショッピング) | 1%ポイント還元/特約店は2%〜5% |
カードブランド | MasterCard/Visa |
電子マネー | カード型iD/おサイフケータイ(iD) |
ETCカード | 年会費無料 |
今なら2種類のカードからお好きなデザインが選べます。私はシンプルな右のデザインを選びました。
まとめ
- 毎月のドコモ携帯またはドコモ光の利用料金の10%のポイント還元!
- 3年間で最大10万円のケータイ補償
- 海外旅行付帯保険・最大1億円/国内旅行付帯保険・最大5,000万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用
- 年間利用額特典クーポン
- dカード特約店で100円に付き1ポイントに加えてさらにdポイントがたまる
- dカードの支払いでローソンでは5%/マツキヨで4%のポイントがたまる(税抜100円ごと税抜金額に対して)
- 最短5分で審査完了
ドコモユーザーだったらもっておいて損はないというのがわかりました。。。
申し込んで4日位したらカードが届きました!あまりに早くてびっくり!
dカードゴールドのデメリット
得することばかりのdカードゴールドと思っていたのですが私にとっては思わぬ落とし穴がありました。
アップルペイは登録するのに全然問題がなかったのですが…
dカードゴールドd払いのチャージが出来ない銀行
▼d払いの設定をしようとすすんでいくとこの画面になります。
▼銀行口座を選択したらこの画面まではいいんです⬇
三菱UFJ銀行がない!?
▼ここ!!!!!!⬇私のメインバンクの三菱UFJ銀行の名前がない!!!!!!
大手の銀行なのに何故(泣)
他の銀行の口座もありますが引き落とし専用の口座が三菱UFJ銀行なので…
私はd払いの登録は断念しました…
不満といえばそこくらいですかね。今の所は。